地震ごっことその心理

2024年01月18日 12:52
カテゴリ: 子育て

 長野県飯田市
自爪育成 / フットケア サロン
〜Liela・リエラ〜

ネイリストのHitomiです🌸

元旦の石川県を中心とする地震。

まだまだ復旧までは程遠く
被害の状況を見ては
心が痛くなります…

今困っている方の力になれないかと
考え、先日 少しながら 子供と募金を
してきました。


募金をしたいと言い始めたのは
娘たちです。
子供達ながらに考えていることがある。
だからその気持ちを大切にしたい。

募金を通じて
子供はどんな事を感じただろう?
この状況、どう感じているんだろう。

と思いながら、
困っている人に届いて欲しい、と
募金箱にお金を入れました。

✼••┈┈••✼••┈┈••✼••┈┈••✼••┈┈••✼


そんな中、子供に対して

違和感を覚えたことがありました。

それは

地震ごっこ。



子供達にとっては

初めて経験する大きな揺れでした。

「地震がきたらどうするべきか」

これは日頃の訓練もあり

しっかりと机の下に潜って頭を守る行動が

とれました。

(保育園・学校の先生に感謝です😭)

揺れ続く時間、ずっと

「怖い。」

といっていました。

また揺れが来るかもしれない、子供達を

守らないといけない。と最新の情報を

得るために

私はテレビをつけたままにして

しまいました。

しかし


揺れが納まってから 数時間後

娘が

「地震だぞー!揺れるぞー!」

とその時のマネをして

手や体を揺らして遊び出しました。

✼••┈┈••✼••┈┈••✼••┈┈••✼••┈┈••✼

「不謹慎な気がする」

私はそう感じて、

それは遊びにしていい話題ではないよ、と

そう伝えてやめさせてしまいました。


その後、
娘がその行動をとることはありませんでした



✼••┈┈••✼••┈┈••✼••┈┈••✼••┈┈••✼

しかし!!
この行動、実は

子供が出す SOS

でした
子供なりの「怖いよー」の気持ちの現れ。

遊びではありませんでした。

そして、私の対応方法は間違っていました😢

✼••┈┈••✼••┈┈••✼••┈┈••✼••┈┈••✼

こんな時にそんな遊びをして…

不謹慎!やめてほしい!



大人から見れば
そう、思うかもしれません

でもこれは


子供が 「自分の心」を

自分で 「ケア」している

大切な過程。

どうか、

叱らず、とめずに、

見守り 受け入れてあげてください


つぎのブログでは

もう少し具体的に

お話させていただきます。

理解してもらいにくいこの行動。


子供のメンタルケアとして


少しでも 皆様の理解と
心のケアに役立ててもらえたら嬉しいです

記事一覧を見る